風まかせ自遊山歩(浅草名所七福神めぐり/D吉原神社・E石浜神社) .
浅草名所七福神めぐり
あさくさ などころ しちふくじん めぐり

ウォーキング・コース
浅草駅13:00→(10)→@浅草寺[大黒天]→(1)→A浅草神社[恵比寿]→(18分)→B矢先神社[福禄寿]→(23)→C鷲神社[寿老人]→(5)→D吉原神社[弁財天]→(30)→E石浜神社[寿老神]→(5)→F不動尊[布袋尊]→(20)→G今戸神社[福禄寿]→(5)→H待乳山聖天[毘沙門天]→(20分)→17:00吾妻橋「もつ焼き稲垣」


 

D吉原神社

吉原大門

F石浜神社

ウォ−キング・コースマップ
所要時間: 4時間,約6km




D吉原神社[弁財天]
元和3(1617)年、徳川幕府の命によって江戸市中にあった遊女屋が日本橋葦町あたりに廓として集められた。これが元吉原。
 その後、明暦3(1655)年に大火があり、元吉原が消失して千束村に移転し新吉原となった。
 この吉原神社は吉原にあった玄徳稲荷社と新吉原の四隅を守護していた榎本稲荷社などが合祀され、吉原遊郭の鎮守として創建された。
ご祭神は、稲荷神である倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と弁天様である市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)で、開運、商売繁昌、技芸上達などの神様。
 

D吉原神社[弁財天]




新吉原

吉原大門跡
落語ではよく出てくる吉原。八代目桂文楽のおはこであった「明烏」では、堅物な日向屋の若旦那が吉原へだまされて連れてこられたものの、花魁にゾッコンになり帰りたくなくなった・・・・。
吉原大門もこの話の中にも出てきますね。






E石浜神社[寿老人]
石浜神社は、神亀元(724)年9月、勅願によって創建された。
源頼朝が藤原泰衡征討の折、ここに祈願して「神風や 伊勢の内外の大神 を 武蔵野のここに 宮古川かな」と詠み、大勝の目的を果たしたので後日、社殿を寄進したといわれる。





  B矢先神社C鷲神社   浅草七福神TOP   F不動院G今戸神社  

| 画面上部へ戻る  |  |  |
[2016.1.8] .
inserted by FC2 system

Powered by
FC2携帯変換

閉じる
inserted by FC2 system