城下町てくてく歩き(高田城) .
城を訪ねて、てくてく旅

(新潟県・上越市)
 


高田城三重櫓(ヤグラ)

慶長15年(1610)、堀氏に代って、徳川家康の六男・松平忠輝は越後高田藩60万石の主として福島城(上越市)に入城した。

その後1614年(慶長19)、忠輝は福島城を廃して、高田城を築城することになった。
このとき幕府の命による工事として、忠輝の舅である伊達政宗が築城の指揮をとり、上杉景勝、前田利常などが参加し4か月という短い期間で完成した。
城は関川、青田川などを外堀として石垣ではなく土塁で周囲を固め、また、天守閣の代わりに三重櫓が建設された。

忠輝改易後は城主が幾度か代り、榊原氏の時代に明治維新を迎えた。

また、明治3年(1870年)に火災のため三重の櫓を焼失したが、平成5年(1993年)に上越市発足20周年記念事業として、三重櫓が復元された。



高田城三重櫓



三重櫓は平成5年(1993年)に復元された
高田城は石垣のない平城として有名ですが、その理由は、大坂冬の陣の直前で工事を急いだこと、周囲に石材がなく集める余裕がなかったことなどであるといわれています



極楽橋
極楽橋を渡って本丸へ入る。

本丸跡
約230m四方の本丸を取り巻くように二ノ丸、南に三ノ丸、北に北の丸が配置されていた


三重櫓内は展示室になっている(入館200円)

三重櫓からの濠
 

 城を訪ねて三千里 TOP .
                                                   (131006) .

| 画面上部へ戻る  |  |  |
inserted by FC2 system

Powered by
FC2携帯変換

閉じる
inserted by FC2 system