城下町てくてく歩き(赤穂城)   .
城を訪ねて、てくてく旅

(兵庫県・赤穂市)
 


三之丸 大手門隅櫓
忠臣蔵の舞台となった赤穂城。
1645年(正保2年)に常陸国・笠間から浅野長直が入封し、築城設計を近藤正純に命じて作らせたお城です。
赤穂城は、城郭建築の中でも珍しい海岸平城で、1648年(慶安元年)から13年の歳月を費やして1661年(寛文元年)に完成しました。

現在は櫓門である本丸門、厩口門、本の丸御殿の基礎が復元されています。


赤穂城・本丸表門(復元)
二の門である高麗門(奥の櫓門が一の門)




三之丸 大手門隅櫓(外観復元)
【忠臣蔵】

元禄14年(1701)3月、江戸城・松の廊下で勅使接待役の浅野内匠頭が、指南役である高家筆頭吉良上野介に刃傷に及んだ。このため、将軍綱吉により内匠頭は即日切腹、浅野家は取り潰しとなった。
その後、元禄15年(1702)12月14日の夜、筆頭家老・大石内蔵助良雄ら四十七士が本所松坂町の吉良邸に討入り見事主君の怨みを晴らした。

しかし、内匠頭と上野介との間に、何があったのかわからないけれど(この世の中、我慢ならないことが多く、堪えてる人がほとんどなのに)組織の長が、キレて殺人未遂事件を起こすのだからすごい話です。その後、部下がどういうことになるのかを考えなかったのかねぇ。(これをいっちゃぁおしまい)

三之丸 大手門隅櫓

本丸門

大石良雄宅跡長屋門
内蔵助一家3代(57年間)にわたり
住んでいた屋敷跡正門

大石神社
大正元年11月、四十七士を祀る神社としてできた

三之丸への大手門(復元)
高麗門形式

赤穂城の石垣の断面
赤穂城の本丸・御殿跡 赤穂城天守閣
赤穂城の本丸・御殿跡。
赤穂城本丸跡を基礎部分だけ平面表示している。
これはこれで一つのアイディアですね。


東京両国・本所松坂町  吉良邸

吉良邸(本所松坂町公園)
吉良上野介義央公の上屋敷跡

本所松坂町公園は、当時の吉良邸の約86分の1規模のもの。吉良邸は総面積 2550坪だったそうな

首洗いの井戸

吉良上野介義央公の像
最近、上野介さんの像が造られました(2011.2)
忠臣蔵で悪役とされたけれど本当はどうだったのだろうか・・・。



城を訪ねて三千里 TOP
                                                   
(090403)

| 画面上部へ戻る  |  |  |
inserted by FC2 system