城下町てくてく歩き(竹田城) .
城を訪ねて、てくてく旅

(兵庫県・朝来市)
 

[写真]竹田城パンフレットから (C)朝来市役所産業経済部竹田城課

竹田城は、JR竹田駅の真上にある標高353.7mの古城山(虎臥山)の山頂に築かれています。秋から冬にかけて円山川から発生する川霧が城跡を包み込み、朝霧の中に浮かぶその姿が「天空の城」あるいは「日本のマチュピチュ」と呼ばれるようになりました。映画やCMなどで放映されて以来、観光客(私もそうですが)が押し寄せて大変なことになっています。

1443(嘉吉3)年、応仁の乱での西軍の中心人物であった室町後期の武将・山名宗全が13年の年月をかけて砦を築いたと伝えられています。
天正〜慶長のはじめまでの間に、現在残っているような堅牢な石垣が積まれた城となりました。

本丸・天守台を中心に東西約100m、南北約400mの城郭に、二の丸、三の丸、南二の丸が連郭式に配置されていて、両翼には北千畳、南千畳が広がり、さらに本丸後方に花屋敷と称する屋敷群を配置しています。

天正10(1582)年 に秀吉が但馬を制圧し桑山重晴が城主となる。その後、天正13(1585)年に赤松広秀(斉村政広)が入封するが、慶長5(1600)年)に、赤松広秀は関が原の戦いに西軍に組して敗れた結果、鳥取城にて自刃してしまい、竹田城は廃城となってしまった。




竹田城・南千畳
標高353.7mの古城山(虎臥山)の山頂に広がる

竹田城縄張り



中腹駐車場のそばにある登城口(模擬山門)
現在中腹駐車場へは一般車は入れない

歩いて15分ほどで関所?料金所(大人300円)へ到着

大手口枡形、北千畳へ

穴太積みが用いられた見事な石垣
穴太積み(あのうつみ)は、自然石をそのまま積んだもので、すき間が多く一見粗雑にみえるが水はけがよく、崩れにくい特性を持っている。


大手口

北千畳



北千畳からの城跡
南北約400m、東西100mに広がる




二の丸跡


二の丸からの南千畳

南千畳




天守台


眼下にJR播但線竹田駅が見える


城跡からの円山川
円山川から発生する川霧が城跡を包み込む。その姿が「天空の城」と呼ばれる所以


平成11年完成の虎臥城大橋(北千畳から)



竹田城の見学コースは、大手口から南二の丸への一方通行になっている




JR播但線・竹田駅


竹田駅から竹田城跡までは天空バスの1日フリー乗車券を利用すると便利(運行日注意)


天空バスの発着停留所のあるレストハウス「休憩処・山城の郷」から北千畳(左)と花屋敷を見上げる

山城の郷へのアクセス
登城口のある「中腹駐車場」は山城の郷から天空バスに乗車。
竹田城跡へは「中腹駐車場」から徒歩20分。


竹田駅の真上に広がる城跡

 .                                                   (14.3.22) .

| 画面上部へ戻る  |  |  |
inserted by FC2 system

Powered by
FC2携帯変換

閉じる
inserted by FC2 system