城下町てくてく歩き(伊賀上野城) .
城を訪ねて、てくてく旅

(三重県・伊賀上野市)
 


伊賀上野城
昭和10年復興の木造三層の天守閣
外様であったが徳川家康に気に入られていた藤堂高虎は、江戸城改築などで功績があったとして、慶長13年(1608)8月に伊賀10万石および伊勢の内10万石など22万石を与えられて津藩主となった。

藤堂高虎が築城した上野城は、本来は五層の天守閣であったが、慶長17年(1612)9月2日の台風により建設中の天守は倒壊してしまったという。

その後、慶長19年(1614)の大坂冬の陣、元和元年(1615)の夏の陣で家康が勝利し天下統一を成し遂げた際に、幕府は諸大名に城普請を厳しく禁止してしまったので上野城の天守閣が再建されることはなかった。

(戦国時代の縄張りの名人・藤堂高虎は、和歌山城、宇和島城、今治城、篠山城、津城、伊賀上野城などを築城した)

藤堂家はその後加増され32万3900石の大藩として明治維新まで続いた。



伊賀上野城大天守と櫓
藤堂高虎は5層の天守閣にしたのだが、建設途中に台風で倒壊してしまったという


伊賀上野城

市内MAP  (C)市観光協会


伊賀上野城(昭和10年に木造三層の天守閣として復興)
かつての上野城には、御殿と外郭に10の櫓(二重櫓2、一重櫓8)があり、東西の大手門には長さ21間(約40m)の渡櫓(多聞)がのっていた。 

城内部には藤堂家ゆかりの
武具などが展示されている。

復興天守閣は木造で作られている

初代藩主・藤堂高虎 二代藩主・藤堂高次


石垣

上野城は有事の際の根城としての性格があったため、高さ 約30mの高石垣がめぐらされていた。


市内で忍者の扮装が借りられので、チビッコ忍者が溢れている。また、お調子者の御爺ちゃん(右)が石垣に登って、家族に怒られていました。


伊賀上野だんじり会館
毎年10/23〜25に開催される「上野天神祭」で、市内を巡行する「だんじり」が展示されている。


伊賀流忍者博物館


伊賀流忍者で有名な伊賀上野。
外国人が沢山訪れていて、忍者が現れると歓声を上げていました。


くノ一が突然消えてしまう。(画面にカーソルを)

手裏剣の数々



伊賀鉄道・忍者ラッピング電車
こんなところで、昔乗っていた日比谷線(東急乗り入れ車両)電車に会えるなんて。
2009年からこちらへきてるそうです。第二の人生があってよかったね。

 .                                                   (131006) .

| 画面上部へ戻る  |  |  |
inserted by FC2 system

Powered by
FC2携帯変換

閉じる
inserted by FC2 system