会津田島祇園祭2005 会津のまつり


約800年の歴史を誇る会津田島の祇園祭に行く機会を得ました。なんせ、開催日は毎年7月22日〜24日と決まっていて、サラリ−マンの私としてはなかなか都合をつけるのは難しい祭の一つなのですが、22日夜から23日の両日覗いてきました。
年々寂れてきているとはいえ、大変な人出でした。

会津田島までのアクセスは、浅草から約190km、東武線快速列車(所要時間3:30)が1時間に1本走っています。車であれば、日光宇都宮道路・今市ICから国道122号線・会津西街道を走ることになります。

会津田島は、寛永20年(1643)二代将軍秀忠四男・保科正之が会津に入部し、南会津全域が「南山御蔵入領(幕府の管轄地)」となり、会津藩のお預け支配となりました。そして、その後会津四家のひとり長沼氏の城下町(鴫山城)として、また江戸から会津への交通の要衝の地として宿場町としても栄えました。
また、国権酒造、会津酒造、開富男山酒造などの蔵があり、雪深い奥会津ならではの隠れた名酒を堪能できます。

田島町観光協会パンフ引用

800余年の歴史持つ田島祇園祭は、昭和56年に国重要無形民俗文化財に指定されており、日本三大祇園祭のひとつに数えられています。
この祇園祭は地区単位の組織である「御党屋(おとうや)」制度によって脈々と受け継がれており、祭りの期間中は御党屋・代表の党本(とうもと)の家で、さまざまな神事が執り行われます。

祭のハイライトは、23日朝7:30(御党屋の場所により出立時間は異なる)から始まる七行器(ななほかい)行列です。シャンギリというお囃子(はやし)が流れる中を、色とりどりの花嫁姿の女性たちが党本の家を出発して田出宇賀、熊野両神社に向かってゆっくりと歩み進みます。
花嫁さんたちが持っている行器(ほかい)には御神酒、赤飯、魚が入っています。

【祇園祭日程】

7月 22日 宵祭
23日 本祭
七行器行列
神輿行列
24日 太々御神祭祭


また、22日と23日には4台の大屋台で、伝統の子供歌舞伎が上演されました。


田島町観光協会パンフレット表紙

七行器行列
 
●7月23日 朝7:30〜8:30

朝7:30に党本の家を出発

花嫁さんたちが持つ行器(ほかい)
行器には神前に奉納する
御神酒、赤飯などが入っています
花嫁姿の娘さんは40人
行器を代わる代わる持ちます

花嫁行列の後には
かわいい子供達が続きます

そこ退けそこのけと、
困ったさん達のNHK取材班。
行列は田出宇賀神社、
熊野神社に向います

田出宇賀、熊野両神社は
同一敷地にあります
田出宇賀神社の鳥居

境内を進みます

8:30 神社に到着。
熊野神社前は 人・ヒト・ひと
神殿内では行器(ほかい)を神前に奉納

神殿内では五穀豊穣、悪役消除、
家業繁栄、良縁を
祈願し神事が執り行われます

ようやく終了。
暑さのために貧血を起こして
しまった娘さんもいました。
ごくろうさま


七行器行列
 ●7月23日 10:30〜16:10
パパ・ママ家族総出で
お稚児さんにつきっきり
神輿行列が神社を出発。
先頭はかわいいお稚児さん達

二基の神輿が出発

厳かに進みます

神社から田島の町内を練り歩きます

コスモスが咲いています

●ミニライブ、祇園太鼓のパーフォマンスが路上で展開

路上ミニライブ

会津太鼓のパーフォマンス

縦横無尽、傍若無人?な
アマチュアカメラマン。
終始,気後れしてしまいました。

七行器行列
 ●7月22日 16:00〜22:00
 ●7月23日 16:00〜22:30
          
田島祇園祭屋台歌舞伎

田島祗園祭では、江戸時代から明治初期にかけて屋台で子供歌舞伎が上演されていました。
その後、昭和25年から約10年ほどは地元青年会により演じられていました。
その後、しばらく途絶えていましたが、屋台歌舞伎の伝統と子供歌舞伎の希少性から復活させようという機運が高まり、平成6年に約120年ぶりに復活、現在へと至っています。
 [田島屋台歌舞伎案内書から]
22日16:00からは西屋台、上屋台、中屋台、本屋台の4台の大屋台が田島の中心(国道121号)へ繰り出し、19:30からは各町内ごとに子供歌舞伎が上演されました。
町内の小中学生による子供歌舞伎は、何ヶ月も練習した成果でしょうか見事な演技にびっくりしました。
夜の深まりとともに、祇園囃子(シャンギリ)と子どもたちを乗せた屋台からは「オーンサーン、ヤレカケロー」の元気な掛け声とともに若衆が屋台を引っ張り、祭の熱気は最高潮に達しました。
翌23日にも同様な子供歌舞伎がありました。

(C) 2005 All Rights Reserved Tadano-Mohroku
画面上部へ戻る|               HOME
                                    
 

inserted by FC2 system